以前25,000円以内のプリアンプをウクレレでチェックしましたが、
今回は少しマニアックなものも含め、3万円〜4万円前後のプリアンプやDIをチェックしました。
たまたまタイミングよく、いつもレコーディングでお世話になっているエンジニアさん(2名)が遊びにきてくれたので、
友人のギタリストにも参加していただき、まずアコースティックギターでチェック、その後ウクレレでテストしました。
こちらの5機種です。サイズは、まぁまぁ同じくらいです。
3名には機種は内緒の”ブラインドテスト”を決行。笑
コレ大事なんですよー。
EQがついているものは全てフラットで、
ギターはマグネティックとピエゾで試しました。
ウクレレはK&K Aloha Twinをつけたテナーで。
<LR Baggs / session acoustic DI>
もはや定番になりつつある?プリアンプDIです。
こちらはコンプがついているのが特長ですね。
ナチュラル&フラットと言う印象ではないですが、
音のつぶがそろって、バランスも良くなるので、
機材に詳しくなくても、比較的簡単に気持ちいい音になると思います。
コンプEQはオフでつなぎましたが、
「つぶがわかりやすい」「加工感はある」との意見がありました。
先日、ハーブオータジュニアさんも使われていました。
Ukulele Gallery: LR Baggs session acoustic DI
<HEADWAY MUSIC AUDIO / EDB-2>
イギリスHEADWAY MUSICのデュアルインプット・プリアンプ/DI。
日本のギターメーカーとは関係ありません。
特長は2チャンネルインプット可能でキャノンイン(マイクイン)もあるところでしょうか。
プリアンプ自体の音も、素直で輪郭がしっかりしていて、とても良い感じです。
さらに、5バンドEQ、ハイパスフィルター、ノッチフィルターで、かなり作り込めると思います。
これだけの機能がはいってるわりに、スッキリしてて、コンパクト。
多機能&高品質で、すごい考えられてるなーという印象です。
「HIも固くなくて、LO, MIDも太く、気持ちいい」というご意見でした。
Ukulele Gallery: HEADWAY MUSIC AUDIO / EDB-2
<Grace Design / BIX>
レコーディング現場ではおなじみGrace Design新製品、コンパクトなプリアンプDI。
ルックスもスッキリ、作りも高級感があります。
バランスが良くまとまって、クリアでリッチな音色。
前回もコメントを書きましたが、使いやすくて高品質なので、やはり好みです。
2名は「バランスが良い、ナチュラル」と、5機種の中で最高評価、
1名は「ちょっとサラっとしている」という印象で、まぁまぁな評価でした。
足下でブースト&ミュートが操作できるのはライブで便利ですね。
Ukulele Gallery: Grace Design / BIX
ミュージシャンからの信頼があつい国内ブランド、アルビット。
オールチューブで構成されていて、200V近い高電圧で駆動しているところがポイント。
DI定番のBOSSとかRADIALあたりより、中低域が濃厚なイメージがあります。
音が良い反面、専用電源(アダプター)も大きいので、持ち運びは少し面倒かもしれません。
個人的にはとても好きなDIで、もちろんウクレレにもおすすめ。
出力の小さいパッシブピックアップをつけたウクレレでも、プリアンプ無しで十分音量が稼げます。
ギターチェックでは、皆さん「LO、MIDがしっかりしてる」という印象でした。
録音機材界のレジェンド、ルパート・ニーヴ氏のブランド”RUPERT NEVE DESIGNS”の話題のDI。
他の4機種はプリアンプ DIでしたが、こちらは、DI(のみ)。
ウクレレチェックでも、歪みもなく、なぜかまとまって、気もちの良い音色になります。
高音が滑らかで、定番BOSSのDIとは方向が違う印象です。
EQやプリアンプをお持ちの方は、ぜひこのDIを一度チェックしていただきたいです。
作りも頑丈そうで、シンプルなルックスもいいですねー。
ギターで試した場合、「高音がキレイ、LOは少なめ」という意見が多かったですが、
皆さん総合的には高評価でした。「やっぱりニーブやなー」と。
Ukulele Gallery: Rupert Neve Designs / RNDI
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕をのぞいた3名で、5点満点で採点していただいた結果、
皆さん同じ4点をつけられた、合計12点獲得の、
HEADWAY EDM-2が僅差で1位でした。
面白いことに、値段と得点が、だいたい比例していたんですよ。
“高いもの=良いもの”とは思いませんが、
だいたい良いと感じるものは、良いお値段いたしますね。
「音」は「お金」か・・・。
基本的には、いろいろ使ってみて、好きな機材しか取り扱いしていないので、
正直どれも良いと思ってますが、製品のコンセプトが違うので、
用途と音色の好みでマッチする機材を選んでください。
すべて店頭で試奏できますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ヒサさん、アルケミースタジオ北畑さん&福岡さん、
ご協力ありがとうございますー!