Nostalgia

Nostalgia 入荷しました。

以前こちら↓でご紹介いたしましたノスタルジアの新作2本届きました。
https://www.basisrecords.com/ukulele/blog/instrument/1187/

今回は、トップ板とブレイシングの厚みのみを若干変えて、
素材、ディティールは全く同じ仕様で2本製作。
50年以上経過しているホンジュラスマホガニーを使用しています。

そのうち1本はすでに販売済み、
残り1本をウェブにアップしましたので、ご覧ください。
https://www.basisrecords.com/ukulele/html/products/detail.php?product_id=4089

修理したかった私物の40年代後半のマーチン3Mがあったので、
修理がてら、細かくデータをとってもらって、再現しています。
構造大公開!

オリジナルと大きく違う点をいくつか。

まず、ロゼッタやエンド部分のオーナメントとバインディングが全て木製に変更してます。
オリジナルはセルロイド。
セルロイドの場合、素材の性質上、経年変化で収縮してしまうので、
すべて木で製作しています。

[Nostalgia]

[Vintage Martin 3M]

[Nostalgia]

[Vintage Martin 3M]

木の場合、「曲げ」の作業も必要になるので、
手間も時間もかかってしまい、効率的ではありませんが、
トラブルも防げて、高級感もでます。
(細かく言うと、接着方法も変わります。)

セルロイドの、ちょっと黄色くなって、
収縮した感じも個人的には好きなんですけどね。

ちなみに、こちらはオリジナル3Mの修理後の写真。
バインディングに1mm程度の隙間ができています。
経年変化でこれだけ縮んでました。

あと、塗装が違います。
オリジナルはラッカーですが、
ノスタルジアはセラック・フレンチポリッシュです。
もちろんラッカーの経年変化もかっこいいんですが、
ノスタルジアでは、より塗膜が薄いトラディッショナルな方法で。
木の質感もが感じられ、雰囲気もいいです。

[左オリジナル、右ノスタルジア]

製作過程はインスタにアップしていますので、
ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/nostalgia_ukulele/