指板用のオイルは、勝手に大きく分けると2種類。
レモンオイル&オレンジオイルなどの柑橘類系か、
それ以外か。
キーワードは、「リモネン」です。
リモネンは、柑橘類に含まれる成分で、汚れを落としに力を発揮します。
シール剥がしに使われたり、洗剤に入っていたり。
合成樹脂なんかも溶かすそうです。多分結構つよいんですね。
で、そのリモネンの力で汚れを落とす、指板メンテナンスの定番レモンオイルですが、
実は、マーチン社では、塗装やフレットによくない、という理由で薦めていません。
https://www.martinguitar.com/about/faq/care-parts/
それを知ってから、色々調べるようになりました。
まー、個人的には、使いすぎなければ問題ないんじゃないかなーって思ってますけどね。
おそらく、楽器用として販売されているレモンオイルであれば、
ミネラルオイルやなんちゃらオイルなど、各社色々混ぜて、
濃度、強さとかも考慮して作られてるんじゃないかなーと推測してます。
そうじゃなければ、もっと問題多発してもよさそうですし。
もしかしたら僕が知らないだけで、結構トラブルが多いのかもしれませんけど。
正直わかりません。
たまに、指板に直接オレンジオイルやレモンオイルを、
ドボドボにかけてる方もいらしゃるようですが、
アレはおそらくダメだと思います。
リモネンの濃度を調整していたとしても、少しは入ってますから、
量が多いとそれなりに影響があると思います。
指板にはポジションマークやフレットがついてますからね。
鉄にも、接着剤にもよくないと思います。
クロスに少量つけて、指板をふく。適量が大事かと。
余談ですが、
ほとんどの楽器店で置いている、楽器メンテ定番のHOWARDオレンジオイル。
本国のHPもチェックしましたが、基本は家具用、楽器のことは書かれてないようで・・・。
(HPにギター弾いてる人の写真がちょっと載ってるからややこしい・・・)
https://www.howardproducts.com/product/orange-oil-wood-polish/
日本用のパッケージにはギターの指板の汚れにも〜的な文言が書かれていますが、
もしかしたら中身がちょっと違うんでしょうかねぇ・・・。
これも正直わかりません。
いずれにせよ、木の汚れ落としとしては、優秀だと思うので、
こちらもつけすぎず、ちゃんと拭き取れば問題ないとは思ってますが、
まだ少し不安要素があるので、指板には使っていません。
諸説あり、ですので、ご参考まで。
ということで、よくわからないところもありますが、
トラブルを防ぐためにも、現在のところ、
リモネンが入っていないものを選ぶようにしてます。
いくつかご紹介します。
今メインで使ってるのはこちら。
MUSIC NOMAD / F-ONE Oil
100%ナチュラルオイル使用で、レモン、石油系を含んでいないとのこと。
なのにちょっと柑橘系の香りがします。香料ですかね、おそらく。
ボトルの先が細くなってるので、出過ぎないのも使いやすいです。
ただ、はじめはどうやって開けるか分かりませんでした・・・。
抑えながら回します。
2oz(約60ml)入り。
相当いろんなものを試してきましたが、今の所、個人的にはこれがオススメです。
(ナチュラルという響きにも弱い。)
.
こちらも結構よく使ってました。
Big Bends / Fret Board Juice
100%ミネラルオイル(鉱物油)で、香りはあまりありません。無色。
容器がF-ONE Oilの方が使いやすいので、今は出番は少なくなりましたが、これも良いと思います。
1oz(約30ml)で600円前後。
.
あとこちらもリモネンが入ってません。
D’Addario HYDRATE / Finger Board Conditioner
1oz(約30ml)で500円前後。
かるーく石油っぽい?匂いがするので僕は使ってはいませんが、
使い心地はさらっとしてて良い感じです。
ダダリオ なので、結構手に入りやすいと思います。
.
あと、汚れがひどい時にはこんなのもを使ってます。
オイルではありません。
上記3つは、汚れを落としつつ、潤いを与えるタイプですが、
こちらは汚れ落とし専門です。
TRICK / Fretboard Cleaner
一押しすると、洗剤のような液体が出てきます。
これも成分がわかりませんが、有害な化学物質は含んでないとのこと。(中性洗剤?)
しっかり汚れが落ちるので、拭いたあと指板はカサカサ状態っぽくなります。
これの後には、オイルを忘れずに!
.
番外編。
製作家さんやリペアマンの中では、市販の指板用なんちゃらを使わず、
スチールウールや、中性洗剤を薄めて使って、しっかり汚れを落として、
リンシードオイル(アマニ油)や、椿油で潤いを与える方もいらっしゃいます。
これが一番効果的なのかもしれません。
リンシードオイルは粘度が高くどろっとしてるわりに、さっと乾きます。
昔から定番だそうです。
ただ、両方とも匂いはちょっと・・・。
.
ということでー。
指板ケアは、上記の市販されているオイルどれでも1本で全然OKだと思います。
リンスインシャンプー的な感じで。
汚れがひどい時には、硬く絞ったタオルや布でしっかり水拭きして、
できる限り汚れを落としてから、
コンディショナー的にオイルを使うのがお勧めです。
その後は、しっかりオイルを拭き取ってくださいね。
オイルが残っていると、そこにホコリがついて、汚れの原因になりますので。
頻繁にオイルを塗る必要はないので、弦交換の時ぐらいで良いと思います。
.
しかし色々調べるんですが、どれもこれも成分が書いていないので、
判断ができないんですよね・・・そこは企業秘密なんでしょうけど。
入っていないものは書いてあるんですけどね〜。
「レモンオイル、石油系は不使用」とか「有害物質は入ってません」とか。
ま、きっちり成分書いてあっても僕にはわからんかも。
個人的見解なので、皆さんも色々使ってみてください。
くれぐれも、つけすぎないように!
*オイル、クリーナー類はこちら!
https://www.basisrecords.com/ukulele/html/products/list.php?category_id=267